いずもく製万博記念コースターができるまで

更新日:2025年03月27日

和泉市は、約3,000ヘクタール(市面積の約3分の1)の森林資源に恵まれた地域で、そのうち約7割をヒノキとスギの人工林(うち約8割がヒノキ)が占めています。

「いずもく」とは、和泉市内で伐採され、市内製材所(おおさか材認定事業者)において製材等をした和泉市内産木材の愛称です。

このコースターは、いずもくを使用し、市内製材所で1枚ずつ手作りしています!

原材料はヒノキです。
ヒノキの香りには、リラックス効果が期待できます。
手触りと香りで、森を感じてください!

いずもく製万博記念コースターができるまで

1.山から木を伐採します

木を伐採している画像

2.木をトラックに積み込み、木材市場まで運びます

いずもくをトラックに積み込んでいる画像

3.市場で競りにかけられた木を、和泉市内の製材所が購入します

木材の競りの様子

4.購入した木を板に加工します

木材を加工している画像

5.板をコースターの大きさに加工します

木材を切っている画像

6.コースターの表面仕上げをします

木材の表面を加工している画像

7.カラー印刷をして完成

いずもく製万博記念コースター

コースター5,000枚の作成に、木を約15本使用しています。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 農林担当
電話: 0725-99-8125(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ

「いずもく」に関するアンケートへのご協力をお願いします。
1.いずもく製万博記念コースターをどこで受け取られましたか。


2-1.(質問1で「2025大阪・関西万博会場」と答えられた方)
お住まいはどちらですか

2-2.(質問1で「2025大阪・関西万博会場」と答えられた方)
「いずもく」を使用したチェーンソーアートを見ましたか。
2-3.(質問1で「2025大阪・関西万博会場」と答えられた方)
和泉市を知っていましたか。
3.和泉市に「いずもく」があることを知っていましたか。
4.森林や林業に興味がありますか。
5.我が国では、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」により、木材利用による森林循環(造林→伐採→木材利用→再造林)を通じて森林のCO2吸収作用を強化することが、脱炭素社会の実現に貢献すると位置付けられています。
このことを踏まえ、今後、国産木材を利用したいですか。
6.(質問5で「利用したい」と答えた方)
どのような場面で利用したいですか。(複数回答可)

和泉市近隣で「いずもく」で住宅等を建築する際に補助金制度があります。

詳しくは「いずもくの詳細、補助金制度、使用実績等」をご覧ください。