イベント

  1. SATOMACHI IZUMI
  2. イベント
  3. 【終了】平成29年秋季特別展 10月7日(土)~12月3日(日)開催!【海に生きた人々―漁撈塩づくり・交流の考古学】~大阪府立弥生文化博物館~

【終了】平成29年秋季特別展 10月7日(土)~12月3日(日)開催!【海に生きた人々―漁撈塩づくり・交流の考古学】~大阪府立弥生文化博物館~

日本列島では、海を生活の場とする人びと、「海民」が活躍し、歴史を動かす原動力となりました。展示では弥生時代を中心に縄文時代から古代までの漁撈(漁業)・塩づくりといった海での活動の技術的な変化や地域的な多様性と、海が結ぶ地域間の交流を出土資料から明らかにします。考古学から海民文化の鮮明な姿を描き出していきます。

◇場所
 大阪府立弥生文化博物館 

◇日時
 2017年10月7日(土)~12月3日(日)
 午前9:30~午後5:00(入館は午後4:30まで)

◇休館日
 毎週月曜日(ただし10月9日は開館)・10月10日(火)

◇入館料
 一般 650円 / 65歳以上・高大生 450円
      ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
         20名様以上の団体は団体割引料金
      ※10月21日(土)・22日(日)は和泉市商工まつりのため、
       11月18日(土)・19日(日)は関西文化の日のため入館無料


<講演会 海の学びセミナー>

◇時間
 午後2時~午後4時

◇参加費
 無料   ※入館料は必要です。ただし10月21日(土)は無料

◇定員
 各回とも170名 
        ※当日先着順 開館時より整理券配布・開演30分前から受付

【第1回】10月21日(土) 
 横浜市歴史博物館館長 國學院大學名誉教授 鈴木靖民氏
 「古代日本の遠距離交流と文化伝播」

【第2回】11月3日(金祝) ※兼「文化の日講演会」
 兵庫県立考古博物館館長 立命館大学名誉教授 和田晴吾氏
 「弥生・古墳時代の漁具について」

【第3回】11月25日(土)
 愛媛大学埋蔵文化財調査室准教授 柴田昌児氏
 「瀬戸内海に生きた弥生・古墳時代の人びと」

【第4回】12月2日(土)
 早稲田大学教育学部講師 樋泉岳二氏
 「動物考古学からみた漁撈活動の変遷」


<学芸員による展示解説>
 10月21日(土)・11月3日(金祝)・11月25日(土)・12月2日(土)

◇時間
 午前11時~(約1時間)

◇参加費
 無料   ※入館料は必要です。ただし10月21日(土)は無料


<関連ワークショップ①>
【チリモンを探せ!】
「ちりめんじゃこ」に混ざるさまざまな海生生物を探して同定。専門家から解説を受けながら大阪湾の環境を考えます。

◇協力
 岸和田自然資料館

◇日時
 10月15日(日)
 第1回 午前10時30分~午後0時
 第2回 午後1時~2時30分
 第3回 午後3時~4時30分

◇定員
 各回30名
 ※当日整理券配布、先着順、第1回は午前9時30分より、第2・3回は午後0時より配布


<関連ワークショップ②>
【土器を使って塩づくりをしよう】
 製塩土器を使って海水から塩を作ります。この日は「関西文化の日」でほかにもイベントが開催されます。

◇日時   11月18日(土) 午前10時~午後3時

◇参加費  無料(入館も無料)


場所 大阪府立弥生文化博物館
日程 2017/10/07(土) - 2017/12/03(日)
駐車場 あり
主催 大阪府立弥生文化博物館
協力 泉大津市・泉大津市教育委員会・和泉市・和泉市教育委員会・朝日新聞社

一覧に戻る