槇尾山施福寺

南部エリア
- 歴史・文化
- 公園・散策
槇尾山にある天台宗の寺院で、西国三十三所の第四番札所として広く信仰を集めています。
春の紅しだれ桜や秋の紅葉など、四季折々の風景が美しい寺院です。
日本唯一、花山法皇足守りの馬頭観音、同じく日本唯一、方違大観音にお参りできます。
槇尾山施福寺へのアクセス
https://satomachi-izumi.com/wp-content/uploads/b92e34b8c75e2d37d688f902f6f7708d-1.pdf
営業時間 | 8時から17時まで (11月から2月までは16時まで) |
---|---|
住所 | 和泉市槇尾山町136 |
電話番号 | 0725-92-2332 |
料金 | 【拝観料】 500円 【入山料】500円 入山料は、参拝者や登山者の安全確保のため、施福寺所有地の参道(近畿自然歩道)における危険木及び倒木撤去等の維持管理費用として活用されます。 |
アクセス |
和泉中央駅から南海バス「父鬼」「槙尾山口」行に乗車「槙尾中学校前」下車 チョイソコいずみに乗り換え、「槇尾山」下車、徒歩30分 (注意) チョイソコいずみのご利用には事前に会員登録と乗車申し込みが必要です。お問い合わせ:050-2030-3350 https://www.izumi.coop/safeproduct/food_safety/museum.html |
その他情報 | 営業時間や休業日など、最新の情報は施設にご確認ください。 |